無料10連ガチャ
終わりに
全然関係ない話なんですけれど、藤井聡太さんが五冠達成していましたね。 竜王、王位、叡王、棋聖に続き王将のタイトルを取得したので、これで五冠。 藤井五冠は、ずっと高い勝率で来ているのですが、今期の勝敗が51-12で、勝率脅威の.809。いやあ、ありえない記録が出ていますねー。
羽生さんの全盛期を彷彿させる記録です。 まあ、藤井五冠の凄さは、その記録をデビュー以来ずっと保っているって事なんですけれど……。
現在の将棋にはタイトルが8個あり、その内の5個までを藤井五冠が独占している状態です。 残るタイトルは3個、すなわち名人、王座、棋王。 名人と棋王は、渡辺明さんが、王座は永瀬拓矢さんが持っています。 藤井五冠が、タイトル独占出来るかどうかという点に関してですが、現状名人に挑戦する資格を持っていないため、今年中にタイトル独占は実現しません。
ですので、今持っているタイトルの防衛をしつつ、王座と棋王の予選を勝ち抜け、そして、名人位への挑戦権を得るために順位戦を勝ち抜けなければなりません。
現在、藤井五冠は順位戦B級1組。トップの成績なのですが、最終戦で負けると頭ハネを受ける位置にあり、全く油断ができません。 そして、対戦相手は29連勝を止めた佐々木勇気七段。強敵です。 彼に勝てば、晴れてA級に昇級し、名人への挑戦権を掛けて戦うことが出来るようになります。 しかし、昇級できなかった場合は、また1年間B級1組で戦う必要があります。 藤井五冠の今後は、3/9に行われるB級1組の最終戦に掛かっています。 将棋ファンの間では今まで以上に注目される戦いになるに違いありません。
先程、今期の藤井五冠の勝率が.809と書きましたが、これで勝率1位ではありません。 現在、伊藤匠四段が0.8125で今期勝率一位です。藤井五冠は二位。 同い年の二人が好成績を残しているのが素晴らしいですね。 ついに将棋界も新陳代謝が起こったという感じがしています。 現代の30代や40代の棋士にできなかった事を、10代、20代の棋士が行っているのは昨今のAI将棋の発達の恩恵が大きいようです。 経験に基づく大局観をAI将棋から学び取り入れた、若い世代が活躍するのは嬉しくもあり、悲しくもある複雑な心境です。 もちろん、AI将棋だけで勝てるという訳ではなく、各々の地力+AI将棋という感じで、今の将棋界は目まぐるしく考え方が変わっています。 そのスタイルがハマって成績が伸びている棋士がいる一方、逆に全然勝てなくなってしまった棋士などもおり、その影響は千差万別。 藤井五冠に関しては、元々持っている卓越した終盤力+AI将棋による洗練された序盤力に加え、多方面に渡る研究の賜物である中盤力により、盤石な将棋力を兼ね備えるようになりました。 デビューした当時は、中盤に隙きがあったのですが、今はその辺が無くなりました。 端的に言うならば、「ミスしない将棋」を指すタイプで、真理追求型の究極系を目指しているんだと思います。郷田九段に近い棋風です。
一方、負けてしまった渡辺名人は「ミスを誘う将棋」を指すタイプで、勝負師型の究極系。かつての大山名人に近い棋風で、相手次第ではハマらずに負けてしまいます。 今回の、藤井五冠は完全な天敵でいわゆる「相性が悪い」相手でした。 まあ、藤井五冠はどんなタイプにも勝てる強い棋風なので、相性云々はそこまで関係ないですが……。
藤井五冠にもし勝てるとしたら、独自の世界を持っている「芸術的な将棋」を指す人で、佐藤康光九段や、山崎隆之八段、窪田義行七段といったタイプの究極系が今後出てくるならば、あるいは……という感じです。
まあ、でも藤井五冠は(恐ろしいことに)、まだまだ「成長期」の真っ最中なので、これからどれだけ強くなるのか想像ができません。 それでも、誰か絶対的に強い人が出てくると、それに引き上げられる形で周りの棋士もどんどん強くなるので、これからの将棋はもっともっと楽しくなると思います、見ている分には。 将棋を指す方々は、本当にこれからが大変だと思います……。 今でも十分大変でしょうけれども。
という事で、この記事はここまでになります。 最後まで読んでくださり、ありがとうございました。 バナークリックで、ブログランキングの応援をよろしくお願い致します。 僕のモチベーションアップに直結します。
パズル&ドラゴンズランキング
にほんブログ村の応援も、よろしくお願い致しますm(_ _)m

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (6)
性分となると妥協したらしたで落ち着かないでしょうね……やっぱり妥協やめましょう(笑)
まあそれは冗談として、何事も無理は禁物なので、倒れない様にほどよく行きましょう。
ミニキャラは鑑賞用や記念にみたいな感覚が強いですね。一部強キャラも居ますが、取りに行くにはちょっと怖い内容になってますね(汗)
こちらもあれから機械にチャレンジしていますが、全然良い結果が出ず途方に暮れております(泣)
自分もぼちぼちパーティ変えてみようかなと思います。お互い頑張りましょうね~。
無料10連ガチャ。。。
ペルセウス愛が通じたのか、ミニガチャでも出たんですね(笑)
お気に入りのかりんちゃんゲットもおめでとうございます。
ミニキャラは進化も2体のみで武器化も0(最初から武器はアリ)なので、ハズレのキャラは果てしなくハズレですよね(汗)
こちらは……
ばるきりーくれーる/かりん/ぐらん=りばーす/つくよみ×2/ばすてと/はく/うるず↑↑/れいらん/あまてらす、と言う結果になりました。テンションは上がりませんが、能力的にそんなにはしゃぐガチャでもないので、これで良い気がします(笑)
AIの登場は将棋界でも時代の分かれ目だったんですね。
将棋が分からない人間なので、そこを突き詰めると人間らしさから来る余地や味わいみたいなものが無くなってしまうような気もしてしまいます。
今後は棋士の方々の個性と上手いこと融合して発展していくと良いですよね。
今日のブログは将棋戦記でしたね(笑)
更新お疲れ様でした。
それでは…
Arc Cosine
が
しました
個人的にはバルキリー、欲しかったんですが
当たらず、
闇バルキリーと闇メタが当たりました。
藤井さん、マジで強いですね。
羽生さん…
めっちゃ好きでしたが、B級に落ちましたね。
また盛り返してもらいたいものです。
「羽生さん?強いよね!
序盤、中盤、終盤、隙がないと思うよ!」
て、また言われてほしいです。
佐藤康光さん、丸山さん、谷川さん、
故米長さん、棒銀のひふみん、
羽生さんの時代の将棋士、ほんま好きでした。
渡辺さんは羽生さんに対してめっちゃ強いイメージでしたけど、
その渡辺さんより強い藤井さん、
ほんま驚き!
七冠を言うの、めっちゃ好きやった。
王将、王位、王座、棋王、棋聖、竜王、名人
それに今は叡王が加わったんですっけ?
藤井さんが八冠になるのが楽しみですね。
Arc Cosine
が
しました
いつもブログ楽しませてもらっています。
コメントするのはかなーり久々ですが。
ミニガチャは性能的に気になるキャラがいても、なかなか手が出にくいですよね。
私は光みにゔぁる、みにさくや辺りが気になってましたが、運良くゲット出来ました。
ニュースで知る程度なのですが、将棋は私も好きで気になってます。
藤井さんの活躍すごいですよね。
まさに敵無しという感覚です。
羽生さんは昔からファンなので、Aに返り咲いてもらえたらかっこいいなぁと思っています。
最近はなかなかパズドラをするまとまった時間がなかなか確保できず先日の時空間チャレンジもやってみようと思いつつ未クリアで終わってしまいました。
その後ACさんでもクリア出来なかったのを知って、私はやってたところでクリア出来なかっただろうなと思いました汗
ブログ最終章中ですが、とても寂しいなと思ってます。
週1回、月一回でも更新されたら嬉しいなというのが本音だったりします。
なかなか難しいのかもしれませんけどね。
これからも最終章楽しく読ませてもらえたらと思います。
そういえば先日、紹介されていたイヤホン買いました笑
ワイヤレスデビューです。
Arc Cosine
が
しました