月曜闘技場周回編成
本日は火曜日ですが、月曜闘技場の周回編成Ver1を公開です。
まず、安定周回は出来ません。 エリスドラゴンの乱入階層によっては簡単に詰みます。 この辺、どうにかしたいのですが、まずはたたき台の公開という事で。
動画
では、恒例となりました、ゆっくり実況動画をどうぞ。
パーティ編成と代替

まず、パーティ編成は上図の通りです。 代替キャラは、基本的に同じスキルを持っているガチャキャラで代替出来ます。 今の所、LFの代替は無い感じです。
アポピスにアポピス武器をアシストしていますが、列武器だったら何でも良いです。 火力は適宜PDCで計算してみてください。
ダメージ無効貫通枠は、それぞれ好きなキャラを採用してください。ターン数が間に合えば何でも良いです。 作成難易度的には魔剣士が一番難易度低いかなと思っています(難易度低いとは書いたものの、魔剣士も大概作るのが面倒なキャラですよね)
スキルブーストは28。 もう少しスキブ落としても大丈夫ですね。 サブを適宜差し替えてやってみてください。 ラジエルを採用しているのは、封印耐性用ですので、もし差し替えるとしたらウェルドールのところを差し替えてください。
タナトスの枠は、闇ダメージ100%軽減出来るなら何でも良いです。 門松とかそういうのでオッケー。動画のパーティはガネーシャを採用しました。
立ち回り
階層 | 立ち回り |
---|---|
1F |
A フレンドアポピス |
2F |
B エリス |
3F |
A フレンドアポピス |
4F |
B サブアポピス |
5F |
A ダメージ無効貫通→サブアポピス |
6F |
B リーチェ→リーダーアポピス |
7F |
A チンバウドラ→テューポーン→フレンドアポピス |
8F |
A ずらし |
9F |
B 盤面覚える→アポピス→タナトス→ずらし |
10F |
A アポピス→ダメージ無効貫通→闇6、闇3の2コンボ(超暗闇はパズル力でカバー) |
立ち回りは上表の通りです。 エリスドラゴンが乱入してきた時の立ち回りなのですが、基本的な考えをお伝えしますと
-
A側で50%まで削る(1列組めばOK)
-
ラストターンにアポピスから、全力コンボで削る
-
突破した後に、パスなどを使ってAB調整をする
という感じです。 6Fと7Fに乱入されると、詰みます。 また、1Fで乱入されても多分詰みます。 この編成はVer1という事で、ブラッシュアップが完了した暁にはちゃんともう一回記事書いてアップします。
終わりに
月曜の闘技場を周回出来るパーティが完成しました。 この勢いで、水曜の闘技場もアポピスを軸にしたパーティを組みたいなと考えています。
という事で、この記事はここまでになります。 最後まで読んでくださり、ありがとうございました。 バナークリックで、ブログランキングの応援をよろしくお願い致します。 僕のモチベーションアップに直結します。
パズル&ドラゴンズランキング
にほんブログ村の応援も、よろしくお願い致しますm(_ _)m

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
メカ沢のスキル・ターン優秀ですよね。そして鳴き声だと思っていたら普通に喋るパンダには笑いました(笑)
月曜闘技場周回編成/動画。。。
『マタ見てネ~』キレイなハモりでした(笑)
序盤での行動が後に先制攻撃として響くのは全く知りませんでした。勉強になりました。
システマティックに回ろうと思う時に、エリスみたいな出現仕様は非常に厄介ですよね。
ブログでの久々の動画アップお疲れ様でした。
パーティ編成と代替/立ち回り。。。
やはりアポピスの火力は凄いですね。
自分は炭治郎×レムゥでの周回ですが、エリス=ドラゴンはたまに油断して削り残してやられる時があります(汗)
まだ詰む展開もあるとの事ですが、常設ダンジョンなのでACさんには研究のし甲斐があるかもしれませんね。
編成お疲れ様でした。
やはり火曜は旨味の問題もあり飛ばされますよね。たぶんそのうち何か放り込まれるでしょうから、またその時はお互い頑張って回りましょう(笑)
更新お疲れ様でした。
それでは…
Arc Cosine
が
しました