物語コラボを振り返る
今日の画像に特に意味はありません。 ジュロンドの代わりに極醒カエデを入れていますが、中々良いです。 ジュロンドの育成がキツイ人は代替として入れることが入れます。 性能的には完全お邪魔耐性を持っているジュロンドの方が使い勝手は良いと思います。 一応、カエデは低階層でもすぐにスキルを使うことが出来るので、ジュロンドに出来ないことが出来ます。 ドロップを安定して供給できるのもカエデの良さです。
個人的には、手持ちのアシスト武器が貧弱なので、ジュロンドの方が正直色々と都合は良いです。
閑話休題
物語コラボがあともう少しで終わります。 振り返ってみると、周回は割と一瞬で終わり、ひたすら撫子ちゃんで修羅の幻界を攻略していた感じです。 引きが弱い僕にしては、珍しく短い回数で引き当てた当たりキャラ。 今まで挑戦すら及び腰だった高難易度にチャレンジ出来たのも、千石撫子というキャラを当てることが出来たからというのがあります。
最初に考察した通り、千石撫子が木属性を救うリーダーとして大暴れしたのは、皆さんもご存知の通り。
逆に、最レア枠の阿良々木暦はそこまで話題にはなりませんでした。 考察記事で書いたとおり、癖の無い強いリーダーではあるもの、現時点での最高水準レベルではすぐに廃れてしまうのが見えていました。 究極進化後がコンプ勢向けのおもちゃだったのも、そこまで流行らなかった要因の一つ。
サブがかなり充実してきていた木属性の絶対的強リーダーが流行らない道理もなく。 あとは、キャラが可愛い+声が良いという二重の後押しがあったのも、話題に上がりやすい要因だったと思います。
現状、撫子以外のキャラがあまり話題になっていませんが、物語シリーズのヒロインズは全員何かしら尖った性能で実装されていますので、半年先くらいに、急に必須キャラとして名乗りを上げる可能性がありますので、ハズレ枠だと嘆かずにしっかりと育成して、使えるようにしておきましょう。
ダンジョン産キャラのキスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレードも話題に上がっていませんが、闇の強リーダーが出てきた時に話題になるかもしれません。 なので、スキル上げ幅が大きいですが、頑張ってスキル上げしましょう。ピィ上げで良いと思います。 こういう時のための修行なので。
次の目標
次の目標として魔廊を攻略したいのですが、中々にやっかいな構成をしているので、攻略はまだ時間が掛かりそうです。 ガバ編成で挑戦してるのが悪いのですが、ホルス的なキャラが木属性にはいないので、指対策とロック対策をどうするかが課題です。
ソロ編成組むのって難しい。超覚醒が使えるとはいえ、スキル枚数を増やすことが出来るわけではないので(笑)
魔廊に挑戦して、指減少は対策必須ギミックだと改めて感じました。 同時に、自分がどれだけ操作時間延長に甘えてるのかを痛感させられました。 パズル力鍛えねば……。(←毎度言ってるな、お前)
終わりに
龍契士&龍喚士ガチャが明日から始まります。 どのキャラもかなり強化されているのですが、最前線一歩手前くらいの強化で止められてしまっているのがなんともはや……。 一体誰がこのガチャ回すんだというくらい、長く遊んでいる人からすると魅力の少ないガチャになっちゃいました。
色々なキャラが限界まで調整されていて、色々と飽和状態になってるんでしょう。 どのキャラもコレジャナイ強化がされた結果誰も見向きもしない、そんな感じがします。 石10個ガチャなのに、突き抜けた実装が出来ないのは、ガンホー側の都合なのでしょう。 毎回毎回ぶっ壊れ性能を実装して火力インフレを止めないと、手詰まりになるからです。 以前は、ダメージ無効貫通でカンストを簡単に出せるようになっていました。 今は、属性コンボ強化の実装により、同属性複数コンボでカンストダメージを叩き込めるようになってきました。
近い所で、多色パでもカンストダメージを叩き込めるようになり、その次は列パ、その次は単色パでカンスト出せるようになる。 そんな環境にまでなれば、流石にもう何かしらのテコ入れしないと環境は破壊されない気がします。 果たしてどういう環境破壊になるのか分かりませんが(笑)
という事で、この記事はここまでになります。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
バナークリックで、ブログランキングの応援をよろしくお願い致します。
僕のモチベーションアップに直結します。
パズル&ドラゴンズランキング
にほんブログ村の応援も、よろしくお願い致しますm(_ _)m
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (6)
イベ&コラボの被せも珍しくなくなり、修行はまだまだ続きますな~(汗)
式は大成功だったようで、何よりでしたね。
新しい形式もまだまだ手探りの部分も多いでしょうし、決断から開催まで苦労された事でしょうね。
そうかと思えば国や県・市の舵取りする立場にいながら、多人数で食事会とかしちゃう方々も居ますしね~(呆)
ACさんもお手伝いお疲れ様でした。
物語コラボを振り返る。。。
ACさんは物語コラボ開催前というか、木のぶっ壊れリーダー出現に備えてましたよね。
そして実際に撫子ゲットからの勢いは凄かったですね。アップされる記事の内容からも楽しさが漏れ出ていましたよ(笑)
微課金でも時々こういう波に上手いこと飲み込まれるのが、パズドラの楽しさであり不思議さのような気がします。
次の目標。。。
木ホルス的存在……こればっかりら運営のさじ加減ですが、今後のコラボ等でしれっと放り込んで来たら全力勝負ですね。
交換にラインナップされたらポカポカ過ぎますが(笑)
操作時間に関して昔は自分も、これで良いのか?と思った時期もありましたが、今はこれで良いのだ、と思うようになってしまいました(汗)
しわ寄せが来る時も度々ありますけどね(笑)
龍契士&龍喚士イベが始まりますね。
長くやっている身としては、始まっているような、いないような感覚になりそうですが、とりあえず今回もチュアンはゲットしておきたいところです。
インフレ・カンスト問題に関して、そもそも運営は答えを用意しているのでしょうか。
超根性や99%カットしてるじゃないですか、って真顔で言われたら恐ろしいですが(笑)
自分はそこら辺の仕組みは全然わかりませんが、過去の色々な出来事にギュッと目を瞑って、運営もプロな筈……と思いたいです(笑)
あっ!週末チャレンジは、無事に炭治郎パでクリア出来ました。
更新・お手伝いお疲れ様でした。
それでは……
木のホルス的な存在、といいますと最初に浮かぶのはやはりターディスではないでしょうか。
ホルスのような万能な覚醒ではありませんが、スキルは承知の通り回転率良く先日の上方修正でも強化されています。進化前ターディスはよりホルスのそれに近い感じがします。
どうしてもホルスの性能をそのまま引き継ぎたい…という場合であれば、ミストルテイン武器をホルスにアシストして2ターン限りですが属性を丸ごと木に変えてしまうのも手かもしれませんね()