祝!2000記事目!
個人的な事なのですが、この記事がなんと2000記事目になります。 毎日ブログを書いていたとしても、5年半掛かるので、前人未到の記事数ではないでしょうか! この数をこなしている人はそんなにいないはずです、多分。 いたらごめんね。
ここ数日の記事のタイトルにカウントダウンって入れていたので、察しの良い方はすでに気がついていたかもしれませんが、まさか自分でも2000記事に到達するとは思っていませんでした(笑) 普段あんまりこういう事は書かないのですが、記念という事で。
今日の本題
明日からSGF100連無料配布って事で、今までにない企画が実施されます。 嬉しさ半分、怖さ半分って所なのですが、これを機会に少しでも多くの人がパズドラを楽しめるように、自分が普段使っているパズドラ情報収集方法を一挙公開します!
何から手を付ければ分からない人向けではないのですが、きっと何かの参考になると思います!
アプリ
PDC (AppStore、Google Play)
まずは、最強パズドラアプリPDCこと、Puzzle Damage Calcです。 これは、パーティ編成を組む時に非常に役立つアプリです。 情報の反映も非常に早く、これなしでパズドラを遊ぶのはかなり危険ですw
ダンジョンデータとにらめっこしながら、自分の手持ちでいけるかいけないかのシュミレートが出来るのが本当に便利です。 もちろん、パズドラの全てのギミックに対応している訳ではないのですが、十二分に対応していると言っても過言ではないアプリです。 このアプリに課金したいくらいです。
DadGuide (AppStore、Google Play)
DadGuideはかつてあったパズガイドのクローンアプリです。モンスターのLS検索をしたい時に非常に役立ちます。 それ以外は大抵PDCで事足ります。 PDCでLS検索が出来るようになったらPDC1本で事足りる気がしますが、流石に個人でやるには限界があるでしょうから、その辺は他のアプリと並行して使うという事で。 スキル検索にも使えますが、後述するモミきんが非常に優秀なので、DadGuideを使う価値は大分下がっています。
通称Aさんことパズドラ周回勢Aさんです。僕はウィルさんって呼んでいます。どっちでもいいです。 やりたい事が理解しやすい編成で、なおかつ、編成難易度は低めなパーティを公開しています。 その上、その他の攻略情報も流れてくると良いことづくめ。 パズドラの攻略情報をTwitterで検索すると大体ウィルさんの編成が引っかかってきます。 まずは、この方の編成を真似る所から初めて見るのはいかがでしょうか。 後述しますが、PDFOの製作者の方です。
ガンジンさんは、古くから攻略編成をTweetされておられる根っからの周回職人です。 無課金ベースというよりは、微課金勢にとって役立つパーティ編成が多いですね。 汎用性高い編成が多いので、とても参考になります。 周回のほとんどを花火で突破していくというコンセプトがあるのか、脳死率高めの編成が多いです。
編集用サブさんは、廃課金向け周回パの権化と言っても過言ではないでしょう。 編成難易度に目をつぶり、どこを効率化するかを突き詰めているので、考え方がとても参考になります。 僕の編成も編集用サブさんの考え方をかなり参考にして作っています。
ピュタラさんは、無課金ガチャ縛りなしでの周回編成をよく出している方です。 尖った編成が多いのですが、パーティ編成の完成度は非常に高いです。 難しいパズルをほとんど要求しない、汎用性の塊みたいな感じですね。
無課金縛りではかなり有名な幼女(成人済み社会人男性)のアカウントです。 周回パーティ集専用のアカウントもあります。 どちらもフォローして置くと情報を余さずゲット出来るのでオススメです。 たまに配布回などもされています。 セイレーンガチ勢なので、セイレーンで難解ダンジョンをクリアしています。 無効パでのクリアを辟易する人も大勢いますが、無効パは大変なんだぞ。
ゆむら屋さんは、ゆむらさんのもう一つのアカウントです。 透過画像が欲しい時はここを漁ると便利です。 パズドラ運営のサイトよりもサイズの大きい透過画像をゲットすることが出来ます。 透過画像がない場合もどういう技術を使っているのか謎ですが、透過した画像を作成して投稿されています。
ArcCosineさんは、パズドラ界隈ではACと名乗っている奇人です。このブログを書いている人とも言います。 ダンジョン周回の攻略動画をYoutubeに投稿するより前に投稿することが多いので、フォローしておくといいかもしれない。 大体Twitterに投稿してから1時間後にはYoutubeにも投稿していますけれどね。 フォロー返しをあんまりしませんが、気がついたらフォロー返ししてるので、気長にお待ち下さい。 Replyをいただければ、フォロー返ししますが、スパムアカウントっぽいなーと思ったらブロックの上広告ですと報告するので、ご了承ください。 普段のツイートは毒にも薬にもならない事ばかりつぶやいています。 ネットとリアルの差が驚くほどないとよく言われるアカウントです。
Youtube
常世ノ闇さんは、香港人の方で、頭のおかしい(褒め言葉)パズドラ動画を投稿しています。 攻略よりもエンターテインメント性が強いチャンネルになりますね。 パズル力が高いので、見ていて気持ちがいいです。 それなのに、謎の縛りでパズルすることが多いので、なんでそういう条件でやったんやみたいな感じの動画がいっぱい出てきます。 今、一番見ていて楽しいチャンネルです。
けぃしぃさんはいわゆるガチャ縛り攻略勢の方です。 パーティを眺めていると、こんな奴いたのかというのを再発見出来て楽しいです。 最も、攻略方法はかなり変態チックなパーティもあったりするので、参考になる(参考にならない)みたいなパターンも多いですね。 それなりのパズル力が要求されるので、同じパーティを組んだとしても簡単にはクリア出来ない(だが、それがいい)ので、参考にする際には色々覚悟を決めたほうがいいですね。
gwさんは、正体不明の攻略勢の方です。 いつも何かしら、ハッとするような攻略方法をねじ込んできます。とにかく、アイディアの着眼点が素晴らしいです。 パーティ編成難易度は高いものから低いものまで幅広くあり、参考になったりならなかったりします。 それを含めて、良く見ています。 僕の攻略編成を見ると、gwさんの考えが埋め込まれていることが稀によくあります。
無課金アスリートの雄、Jesse Jonssonさんです。 最近は、Twitterへの投稿だけになっていますが、無課金でもここまで高速&効率周回できるという事の見本になっていますね。 僕の考え方もこれに近いですが、流石にこのレベルまで昇華出来てなかったりするので、無課金で遊ぶことを貫いている人たちは一味違うなって思います。
ゆむらさんは、スーパーパズルの人です。ランキングダンジョンの動画をかなり早く上げているので、ダンジョン構成をチラ見したい時に参考になります。 パズル力が、ギリギリ人間に理解できる範疇に収まっているのも良いですね。 言うなれば、速度以外は普通です。ただ、速度が常人のそれを越えて異常に速いです。 結果的に人外のパズルをしているように見えます。 パズルルートがとても綺麗なので、自分のパズルに詰まった時はゆむらさんの動画を見てルート修正の勉強をしたりしています。
なす太郎さんは十字パズルの変態です。 二毛作というクソダサ名称を付けられた十字パズルの型がめちゃくちゃ汎用性が高くていろいろな所で見かけます。 すごいですよね。 十字パズルで詰まった時はここで型を勉強しましょう。
ACさんは、このブログを書いている人で、毎日ブログを書くだけでなく結構な頻度で動画投稿しているイカれた人です。 攻略編成はほとんど無く、周回編成を定期的に投稿しているストイックな人です。 周回編成は無課金8:ガチャ限2みたいな感じの編成が多いのですが、ボックスのガチャ偏りが酷いので、たまに誰が組むんだよそのパーティみたいなパーティが出てきます。 あともうちょっとでチャンネル登録者数が100人を超えるので、チャンネル登録よろしくお願いいたします←これ言いたかっただけやろ
個人ブログ
ピッポさんは、もう皆さんにもお馴染みになった周回検証系ブログですね(検証系?)。 毎日更新しているブログなので、安心感があります。 周回量が尋常じゃないなーっていつも思っています。 僕のようななんちゃって周回勢と心構えが全然違いますし、心からパズドラを楽しんでいるのが文章からにじみ出ているので、読んでいて爽やかさを感じます。
hiro@pikoさんも、毎日更新系ブロガーさんですね。 猫ちゃんの写真もアップされるので、その様子を見れるのも癒やしポイントの一つです。 結構課金をされている方なので、キャラの充実度も高く、課金勢の方には参考になる情報が多いと思います。 普段の奥様とのやり取りなんかも微笑ましく眺めています。 ドラマの考察なども書かれていたりするので、パズドラ以外の話題もたまに読めるのが良いですよね~。
Naaさんが時折更新している、かなり古くからあるパズドラブログです。 何しろ、開始が2013/6ですから、僕のブログよりも歴史のあるブログになります。 今でもちょくちょく更新されるので、更新されるたびに見に行っています。 中途半端な実力の僕と違って、確かな技術がベースにあるので、高難易度ダンジョンなどもあっさりクリアしている印象です。
ACさんがほぼ毎日更新……ってこの下り何回目だよ。ばーかばーか。 ええと、いつも僕が書いているブログを読んでくださってありがとうございます。 2000記事になりましたが、これからもマイペースに記事更新頑張ります~。
攻略関連サイト
モミジの「スキル、なんだっけ?」略して、モミきん。非常に高機能なスキル検索機能です。 かまぼこさんが作っているサイトです。 機能としては十分なのですが、UIの精錬度はまだまだ改善の余地あり。
例えば、bodyのフォントサイズを14pxから18pxにして、視認性をアップしたほうが良いでしょう。 そうすると、line-heightなども調整する必要がありますが、font-sizeが18pxなら、24pxが標準的なサイズになりますかね。 フォントサイズのトレンドに関しては、googleなどのサイトが参考になります。今、世界的に見ても大切なテキスト部分は17~18pxがトレンド。 本文などは14pxでも問題はないですけれど、それ以外の箇所は意識してフォントサイズを変えたほうが良いと思います。 とはいえ、あまり大きすぎると今度はテキストが画面に収まらなくなるので、この辺のサイズ感は試行錯誤していく必要がありますね。
ソート追加可能な要素にアイコンだけしかないのですが、補助テキストがあると良いですね。ラベルがクリック可能である事が分かるようにするか、ソート条件に追加するボタンを用意するとかどうでしょうか。 ソート条件部分にも、特に説明がないので、何か補助テキストを入れておきたい所。 条件入力部分に条件入力って名前をつけてあげて、条件入力の所で、ソート条件を追加することが出来ますみたいな説明が軽くあるとフレンドリーですよね。
実は、セレクトの部分と、テキスト入力のデザインが全く同じ且つ入力可能かどうか分かりづらいので、その辺の差し替えもした方が良いと思います。
個人的には、BulmaのInputやSelectが参考になると思っています。
無理にこのデザインにしなくても、Framework7のSmart Selectや、Form Inputsなどを実装するのも良いと思います。
覚醒スキルのアイコンのサイズももう少し大きいほうがいいです。 基本的にモバイルしか使わないと思うので、PCで見るケースは完全に無視して、32pxでそのまま実装してもいいんじゃないでしょうか。個人的にはもうちょっとアイコンサイズが大きいほうが押しやすいので助かりますが(笑)
ヘルプがないので、最低限で良いので、ヘルプ機能が欲しい所です。 実装中との事ですが、やはり何かしら説明が無いと良い機能が実装されているのに勿体ないです。
とまあ、色々と注文を付けていますが、それを差し引いても使い勝手の良さは抜群。 ホーム画面に追加をすると、アプリっぽく使えるようになるので、オススメです。 とても便利です。
世界最強パズドラ攻略編成検索サイトです。 まず間違いなくこのサイトをチェックしていれば数多の攻略編成を見つけ出すことが出来ます。 パズドラ周回勢Aさんが作成されていて、先日リニューアルされて、検索結果部分の表示が超高速化しました。 情報濃度に関しては間違いなく最高峰です。 過去にも紹介記事を書きましたが、未だに知らない方はぜひともブックマークに入れたり、ホーム画面に追加したりしましょう。
パズドラ風アイコンジェネレーター Next Generation
パズドラ風のアイコンを生成するツールです。githubに転がっていたのをforkして、ちゃんと動くようにした奴です。 パクリやんけ。その通り。作った人はACさん(またお前か)。 あんまり、おおっぴらにはしていないのですが、パズドラ風アイコンを作りたい人は使ってみてね。 2018年の11月に作ったみたいですね。全く記憶に残っていませんでした(笑)
終わりに
結局お前の自己紹介記事やんけ!と思われた方、大正解です。 このブログ以外でも色々とやってるのを見てもらいたかっただけとも言います(笑) 情報発信量はYoutuberの方々や、Twitterのガチ勢と比べると微々たるものですが、これからも細々とやっていく所存です。
明日は、パズドラ史上初のガチャ100連配布が行われます。 という事で……。
ボックスを100個拡張しました! 100体は売却せず手持ちに全部残します。 四神の前例が出来てしまったので、複数保持して置かないと後悔しそうな感じですよね。 まあ、実は結構前からこの展開は予想してたので、地道にボックス拡張してたんですけれどね……。
という事で、この記事はここまでになります。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
2000記事記念ということで、ブログランキングのバナークリックお願いします!!!
パズル&ドラゴンズランキング
ついでに、にほんブログ村も、ポチッと!
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (10)
私は2017年5月27日のメシマズ記事から
見さしていただいていました
あれから約3年… 時の流れは早いですね
これからもACさんの記事を楽しみにしてます
(*゚∀゚*)
追記
チャンネル登録しました( *´艸`)
今週は胃腸の為にもラーメン屋さんはお休みですね。
お互い育ち盛りに陰りなしという事で、ある意味幸せな事ではありますが、気を付けないといけないですね(笑)
祝!2000記事目!。。。
定期的に訪れる納期降臨や、自然災害などもありましたが、困難を乗り越えての到達おめでとうございます。
続ける為にも健康にも気を付けないとならないですね。
何事も生きていればこそです。
今日の本題。。。
100連無料!何とも破壊力のあるワードです(笑)
これを機に少しでもパズドラに賑わいが戻ってほしいものです。
アプリ。。。
相変わらずこの辺には頼らずに続けて来てしまいました(汗)
理由はストイックなものではなく、何となく面倒なんじゃないか、細かいところまでカバー出来ているのかな、と言うイメージのまま今日に至ってしまいました。
Twitter。。。
そもそもTwitterをやっていないと言う……
時代遅れで申し訳ないです(笑)
YouTube。。。
YouTubeは時々お世話になっております。
常世ノ闇さん、gwさんの動画は拝見した覚えがあります。
勿論ACさんのも(笑)
個人ブログ。。。
昔からあちこち見て回るほうではなかったのですが、何年か前は北海道の発想力豊かな某パズドラブロガーさんのブログを、ちょこちょこ覗いていました。
その流れでフレさんになって頂いた方も、今は引退されてしまい寂しい限りです。
攻略関連性サイト。。。
PDFOは以前もACさんが紹介それてましたよね。
大手サイトは軒並みマルチ推しが強いので、ソロプレイヤーには助かります。
そして明日からいよいよ100連ウィーク突入ですね。
自分は何も予想していなかったので、これから拡張します(笑)
複数の無料ガチャは貯めて回す事が多かったのですが、今回は1日毎でも十分そうなので、明日から毎日楽しみです。
それでは…
お疲れ様ですm(__)m
いつかお話ししていたパズドラ系紹介記事楽しみにしていましたが、更新してくれて楽しめました!+ありがとうございます(^_^)v
へ~、ArcCosineさんってACさんと同じ名前の人もいるんだな~。
奇人・・・
イカれた人・・・
全部ACさんじゃん!!!って突っ込みましたよ!
控えめに最後に紹介しているところもポイントですね(・_・)
にしても、2000記事はマジで凄いですよ(^O^)/
本当にお疲れ様でした・・・
そしてこれからも、最低でも10周年まで頑張っていきましょ。
ブログ紹介してくれたので、あとは10周年記念ガチャの石10個で結局SGFと変わらねぇじゃん~ブログ待っています(^O^)
相変わらずコロナの影響が続いていますが、本当に気を付けて過ごしてくださいね・・・
コメント最近あんまりしておりませんがしっかり読ませていただいておりまする。
最近はもうパズドラなんていうクソゲーはやめだやめ!私はパズドラじゃなくて
たそドラでたそることだけを考えて生きていこう!と思ってたんですけど
神器龍シリーズは目隠れ巨乳エルフも尻タイツうさみみ獣っ娘も引けないし、闇イルミナは取れないし
前回の神器龍シリーズで唯一引いてたグリゴリーがさりげにネレ・ファスカにも
劣らず最強なんじゃね?って評価になっていておっさんドラに転向しようか考えております…
これからもよろしくお願いいたします。