ガイノウト降臨決定版
皆様こんにちは、ACです。
今まであまり高速周回出来なかったガイノウト降臨を高速周回出来るパーティを構築出来たので、ご紹介します。
いつも通りの覚醒劉備ディオスパーティです。
今回潜ったパーティはこんな感じ。上がゲスト側で、下がホスト側になります。
編成難易度としては、ゲスト側の方が編成難易度が高いと思います。
PDCだとこんな感じ。
ホスト側
L:覚醒劉備
S:ディオス、安慈、ディオス、デルガド
プラスに関してですが、火力がそれなりに求められますので、ディオス、劉備、安慈にプラス振ってください。
特に、安慈は攻撃+99必須です。
デルガドはプラス無くても多分大丈夫。
代替枠ですが、デルガドの枠は2倍以上&2ターン以上続くエンハンスがお薦めです。
フレイヤや宝石姫あたりがメジャーですが、この間出たトロールあたりも使えますし、コラボキャラでも何体か木属性2倍を出すキャラがいるので、その辺を使えると思います。
ゲスト側
L:覚醒劉備
S:アデカザキリ、緑オーディン、ディオス、ディオス
プラスに関してですが、アデカザキリ以外にはプラス振ってください。
こちらもそれなりに火力が求められますので。
パーティ編成的には、アデカザキリが一番難易度高いモンスターかなぁって思います。
スキラゲがかなり大変なモンスターなので。
20上げはキツイ。
代替枠ですが、緑オーディンの所は、オーディンイコールドラゴンで代替出来ます。
まあ、あんまり持っている人はいないと思いますが。
緑おでんたまドラだと攻撃力不足が気になるので、お薦め出来ません。
継承に関してですが、ほとんど継承は不要です。
最後の火力が心配な人は覚醒劉備に泥強スキルを継承させてください。
自分は、ゲスト側の覚醒劉備に泥強を継承しました。
では、実際の立ち回りは下記の通りです。
1F
ホスト側
盤面の状況を見ます。
木ドロップが6個あればそれで一列作ります。ない場合は、覚醒劉備のスキルを使い、木ドロップを温存しながら、突破します。
ここはホスト側のパズル力が求められます。
今回は、パズル力がクソな自分なので、覚醒劉備を使って無理やり木ドロップを増やしました。
上手いこと上側で列を作りつつ、下のドロップを温存しつつ、突破。
2F
ゲスト側
木ドロップが6個以上ない場合、ここで死にます。お疲れ様でした。
覚醒劉備のスキルが余っていれば、ここで使って突破してください。
泥強スキルを継承している場合ですと、悲しいことになりますが、まあ、諦めましょう。
頑張って列を作って突破。出来る限りコンボ数も伸ばす感じでお願いします。
3F
4F
ゲスト側
ここで、アデカザキリのスキルを使って貫通させつつ、1列確保します。
5F
ゲスト側
ゲスト側にパズル力が求められる所。
12倍以上を出しつつ、なるべくコンボします。
結構硬いです。
6F
ホスト側
安慈のスキルで貫通。
ここで、安慈にプラスを振っていないとデブメタが残るので、注意してください。
最悪、盤面のドロップ使ってコンボして抜いてください。
7F
ホスト側
木3または闇4または光5または火5で突破。
いつもなら、光3で突破出来るのですが、この編成ディオスが3体いないので、気をつけないと死にます。
まあ、とにかく全体攻撃入れれば間違いないです。
8F
ゲスト側
覚醒無効が飛んできますが、オーディンのスキルで覚醒無効を解除します。
その後、ディオス花火をセット
点火。
ここで威嚇などを使わずに進めるようになったのが良いですね。
9F
ホスト側
ディオスの花火をセット
デルガドのエンハンスを掛けます。
点火。
火力は十分。
10F
ゲスト側
さて、終わりにしましょう。
ディオスの花火をセット 。
点火。
こんな感じで突破出来ます。
泥強無くても余裕で貫通出来たので、覚醒劉備を1Fと2Fで使うって立ち回りのほうが安定するなと思いました(小並感)
まとめ
安慈とアデカザキリのスキルのお陰で1スキルで2フロアをスキップ出来るようになったのが良いなと思います。
また、先日の緑おでんとデルガド強化も恩恵を受け、高速周回に欠かせない感じになりました。
こうやって、昔のキャラもちょくちょく強化するのが、パズドラの良い所ですね。
2016年10月現在の環境ですと、覚醒劉備パーティが一番楽にクリア出来るので、持っているならば、覚醒劉備の育成をお薦めしたいと思います。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
この攻略記事が良かったら↓のボタンをぽちっとお願いします。
パズル&ドラゴンズランキングへ
コメント